@ISIDEWITH1年1Y
いいえ
@B5P4VSK1ヶ月1MO
培養肉は、伝統的な食文化や、国民の安全を守るために、すでにイタリアでは、培養肉を禁止する法案が可決されています。また、技術が発展途上にあり、大量生産のめども立っていないため、現時点で培養肉に頼ろうとするのは時期尚早が過ぎるのではないかと考える。イタリアでは、動物福祉や、持続可能性、などなどの観点から、倫理的な代用品と言われている。さらに、培養肉は、本物の牛肉の25倍も環境に悪いということが判明したため、動物の肉を使ったほうが最終的に環境にやさしくなるのではないかと考えられる。二酸化炭素の排出量が減らせるという研究結果が出ているが、安価に、かつ低エネルギーで培養する技術に課題があることが報告されている。肉アレルギーの人が、植物性のものを使うことによって食べられるようになるというが、それによって、今まで肉を食べれていた人が、大豆や豆のアレルギーのせいで食べられなくなるのは違うのではないかと思われる。現在の量産体制が整っていない現状では腸内環境を悪化させるものや、炎症を増加させる成分が浮く間れている場合もあるため、私は培養肉に反対したい。
このディスカッションに参加したユーザーの政治的テーマを読み込んでいます
データを読み込んでいます...